123287 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

A Once In A Lifetime Chance.

About LABO Party


ラボって何やねん!って言う人にちょっとだけ説明します。



週一回のグループ活動では、世界中の物語や歌を楽しんでいます。
グループ(以下G)は未就園児とお母さんのためのプレイルーム、幼稚園児中心のキディG、小学生G、中高生G・・・・・・などと分かれていて、どのGも縦長になっています。
パーティによってはプレイルームとキディ、小、中、高、大学生の2Gに別れているところもあります
うちのパーティは↑こんな状況
マザーグースや物語を聴いて、自分達でも歌ったり役になりきって身体を動かすのはとっても楽しいです。誰とだってすぐに仲良くなれるます。
年に3回(春、夏、冬)あるCampが良い例です。




毎週のG活動の励みにもなっているのが、定期的に行っている発表会です。
歌(ソングバーズ 以下S.B)や、お話(テーマ活動 以下T.A)を発表するのは少し緊張しますが、自分でも上手くできたらとっても気持ちがいいです。大きなお兄ちゃんやお姉ちゃんの発表を見ると、格好ええな~、うちもあんなふうにできたらええなって思います。




その他にも季節ごとの行事(イースター,ハロウィン,クリスマス)や、外国の人との交流会、長野県黒姫にあるラボランドでの全国Campは、うちがラボの中でも一番好きなイベントです。大きくなったら司会やプログラム作りもできます。





中学生以上になると国際交流って言ってアメリカ,カナダ,オーストラリア,ニュージーランド,そして隣の国,韓国での1ヶ月のホームステイや中国ホームステイ(一般の家庭に入るのは珍しいです)それに高校生では1年間の留学プログラムもあります。
但し留学はホームステイ経験者に限ります。
アメリカ,カナダは積み立てが必要です。オーストラリア,ニュージーランドは現地の学校へ行きます。但しオーストラリアは高校生以上と年齢制限があります。


簡単に話したけど、わかってもらえました?わかりませんよね??LABOは一言では説明できないってテューター(先生のこと)も言ってます。本当は見てもらえたら一番なんですけど、もう少し詳しいことはラボセンターのHPをみてもらうといいです。

ラボセンターのHPはリンク済みです
立ち寄ってみてください



© Rakuten Group, Inc.